インドアボルダーを極める
テクニカルクライミングシューズ
スポルティバのクライミングシューズの中で最も柔らかく、最も感度が高いインドアボルダー用のシューズ。それが、オンドラコンプだ。
世界最高レベルの技術力で多くのクライミングシューズを世に送り出してきたスポルティバと、現代最強との呼び声高いプロクライマーのアダム・オンドラが共同開発。
アダム・オンドラが求める「スメアリング」「エッジング」「トゥフック」「ヒールフック」を再現するために、細部まで追求して設計されている。
まさに、現代のインドアボルダーで最高のパフォーマンスを発揮できる機能を極めたクライミングシューズだ。
ADAM ONDRA アダム・オンドラ
1993年2月5日生まれのチェコ出身。
岩場のフリークライミングと人工壁のスポーツクライミングの両方で活躍する第一人者で、 現代最強との呼び声高いトップクライマー。
[ インドアでの主な戦績 ]
14/16/19年世界選手権リード優勝
パリ五輪6位
[ アウトドアでの主な功績 ]
世界最高難度の「Silence」5.15dルートを初登
オンサイトクライミングの最高記録(5.15aルート)を樹立
SENSE GRIP TECHNOLOGY
フットホールドに
合わせて柔軟に対応
フットホールドに合わせて柔軟に対応
インソールとラバーソールの間に発泡素材のソフトパッドを埋め込んだソール構造が、「SENSE GRIP™(センスグリップ)」テクノロジーだ。
様々なホールドの形状にシューズが柔軟に適応して、足裏全体でグリップできる。とくにスメアリングのときには高い柔軟性によって、より広い面積で足を密着できるため、安定感を高めながら次の一手を出せるようになる。
POINT1スメアリングが効く柔軟性
「センスグリップ™」テクノロジーによって、グリップ力、足裏感覚、スメアリング性能を向上。高い柔軟性で足裏感覚の感度が高まり、まるで掴むようにホールドや壁を捉えられる。
POINT2エッジングも強化
ラバーコンパウンドには、柔らかくて粘りのあるVibram「XS GRIP 2」の 3.5mmを採用。つま先部分には薄さ1.1mmのミッドソールを配置して、スメアリングの柔軟性とエッジングの安定感を両立している。
「センスグリップ」テクノロジーとの相乗効果で、エッジングのかき込みや立ち込みで高いグリップ力を発揮する。
POINT3サポート性と柔軟性の両立
前足部のソール面積は、従来モデルよりも小さいハーフソールにデザインしている。
クライミング中に体重を支える前足部のサポート性を高めながら、スメアリングやエッジングで必要な中側部以降の屈曲性と柔軟性を確保。
POINT4トゥもヒールもフックしやすい
つま先上部にも「センスグリップ」テクノロジーを採用して、トウフック時の感度と適応性をアップ。3Dプリントのグラフィックを施した大きなトゥキャップによって、広い面でグリップが効く。
また、低ボリュームのヒールとヒール周りに配置した高グリップ力のラバーによって、ヒールフックの精度も最大限に高めている。
※図中 黄色の箇所に「センスグリップ™」採用
POINT5環境へのやさしさ
シューズのウェビングやテープの一部にはリサイクル素材を採用。インドアに特化したシューズだが、環境への配慮は忘れない。
2025年1月24日(金)国内一斉販売
SPECIAL
REGULAR
SPECIAL店舗ではお買い上げの方に先着でLA SPORTIVA JAPAN 2025 カレンダーをプレゼント
※数に限りがありますので無くなり次第終了となります。
-
石井スポーツ 名古屋
-
カモシカスポーツ山の店・横浜
-
カモシカスポーツ山の店・松本
-
カモシカスポーツ山の店・本店
-
クライミングジムOD 小倉
-
Climb Park Base Camp 入間
[PRODUCT TEST TOUR 開催] 2/1~2/9
-
Base Camp Tokyo 錦糸町
[PRODUCT TEST TOUR 開催] 1/24~1/30
-
オクトス 長堀橋
-
ディーボルダリングプラスリード なんば
-
B-PUMP 荻窪
-
カラファテ
-
BーPUMP TOKYO 秋葉原
[PRODUCT TEST TOUR 開催] 2/11~2/16
-
モルゲンロート 富山
-
ボルダリングジム・ホアホア
-
goodbouldering
-
ボルダリングハウス ノット
-
秀岳荘 白石
-
秀岳荘 旭川
-
秀岳荘 北大
-
モルゲンロート 金沢
※在庫状況につきましては各ショップにお問い合わせください。